節約

2023年冬のボーナス

2023年もあっという間に12月。残り僅かになってきました。これから迎える年末年始は何かと物入りな季節です。そんな時に強い味方になってくれるのが会社員としての恩恵、ボーナスです。さてその恩恵は私にもたらしてくれるでしょうか。11月下旬、従業員評価が実施される私が勤めている会社では年2回の賞与が設定されています。支給はほとんどの会社と同じく6月と12月です。支給額については業績連動ですので支給額は約...
いろいろ

法律事務所から突然のSMS!詐欺か?本物か?

今どきのネット社会ではフィッシングや詐欺が横行しています。SMSでも色々な騙しメールが届いたりします。基本無視することが一番なのですが、中には本物もあるようで。今回は本物ではあるものの濡れ衣だった話です。心当たりのないSMSが届くある平日の昼下がり。仕事中の私のスマホにメッセージが届きました。仕事中にスマホの画面を見るのははばかられるのですが、スマートウオッチを装備している私は時間を確認するフリで...
節約

長女がまさかの助成金対象だった話

最近、助成金や補助金の対象としてよく住民税非課税世帯が対象ということを聞きます。当然我が家は対象外で、「税金を納めていない人にばかり還元して!」などと憤りを感じていました。そんな折も折、長女がまさかの助成金対象であることが判明。普通に働いて収入もあるのですが。。。なぜ?長女が持ち帰ってきた市役所からの通知ようやくくそ暑い夏が終わり、朝晩涼しくなってきた10月のある日、遠方でひとり暮らしをしている長...
資産運用

人生2回目のTOBは伊藤忠関連のあの企業

株式投資歴約10年。そんな私に投資歴上2回目の株式公開買い付け(TOB)が発生しました。有無を言わせず売却することになります。さあ、このTOBで私に利益はもたらしてくれるのか。放置プレイでTOBに気づくのが遅れる暑くて溶けそうになる2023年夏のある日。あまり保有している株の株価チェックはしないのですが、その日はなんとなくアプリを開き見ていました。前日から大きく変動していない日経平均通り私の保有銘...
資産運用

配当金の使い道 2023夏

この夏、久しぶりにテレビを買い替えました。財源は夏のボーナス。ではなく他からの捻出です。早い話が配当金に助けられたお買い物です。テレビの買い替えを決意する我が家のリビングに鎮座している液晶テレビ。画面サイズは50インチとまあまあの大きさです。10年ほど前に購入しました。画像もまあまあきれいでしたが薄型テレビの欠点、音が気に入りませんでした。これは薄型TVの宿命ですがスピーカーがテレビ裏面に設置され...
教育

長男のNHK受信料割り引き変遷

我が家の長男は今春から大学院に進学しました。大学4年に加えてあと最低2年は我が家の扶養家族になります。大学入学と同時に一人暮らしを始めているのですが一人暮らしを始めると即契約を迫ってくるのがNHKです。やむなく契約したのですが、満額支払いは逃れることができるようです。その変遷です。大学生は奨学生で免除大学生になると同時に一人暮らしを始めた長男。色々な家財道具を揃えたわけですが、当たり前のようにテレ...
再就職

2023年夏のボーナス

2023年、そして令和5年の夏が近づいてきました。夏になると、割と自然豊かな地方にある我が家には色んな不快なものが突撃してきます。コウモリ、スズメバチ、ムカデなどなど。こいつらとの戦いが避けられない面倒な季節でもある夏。でも歓迎すべきものもあります。それはボーナス。さて、今回は支給されたのでしょうか。ちょっと調子の悪い我が社ようやく新型コロナの自粛ムードが明け、景気が上向くことが期待されている20...
健康

大腿骨骨折で判明したまさかの病気

年齢を重ねると身体にガタが来るのはもう避けることはできません。私も例にもれず50歳前後から随分ガタが来て病院のお世話になる機会が増えてきました。そんな中、年始に私の身に降りかかってきた災難、大腿骨骨折。これは病気ではなかったのですが、その原因はやはり加齢も関係していました。年始から大けがで入院今年の初め、1月の大雪でまさかの大腿骨骨折をやらかしてしまいました。救急車で病院へ運ばれてそのまま、入院。...
健康

大怪我での損失を少しでも減らしたい。疾病手当・高額療養費(合算)

今年のはじめの大雪のときによせばよいのに出かけて転倒。その結果大腿骨骨折という大怪我に見舞われてしまいました。手術・入院を経て自宅療養となり職場復帰まで1ヶ月ほどかかってしまいました。その結果、治療費で相当な金額が出ていく一方で欠勤で給料は激減するという2重のダメージを喰らいました。(体のダメージもあるので3重か...)このダメージをどうやって凌いでいくか?できる限りのことはしてみました。出費のダ...
資産運用

2022年度投資信託の振り返り

資産運用を始めて十数年。あまり成績を気にせず運用できる投資信託をやってます。最近はあまり追加投資もままならない状況ですが、現状どのような状況でしょうか。振り返ってみました。PC更新でデータ消失毎年この時期に振り返っているマイ投資信託の投資振り返り。さて、今年も過去1年の成績を振り返り、過去のデータを更新しようと思います。では過去のデータを呼び出そうとおもむろにPCを立ち上げます。ちょうど今月5年ぶ...
タイトルとURLをコピーしました