いろいろ

今度はスズメバチが襲来。撃退にかかった費用はいかほどか。

我が家は割と自然豊かな土地柄にあります。ですので色んな”いきもの”が生息しています。 その”いきもの”ですが外で自由にしてくれている分には文句はありません。しかし、そう簡単ではないようで以前コウモリが襲来したときは結構大変でした。 そして今年。新たな刺客が現れました。スズメバチです。 自然豊かな立地では生き物の登場も結構あります 割と田舎にある我が家。大小さまざまな生き物も結構身近にいます。 我が...
いろいろ

人材不足のテコ入れで元同僚を引っぱってきた話

中小企業で役員となった私。基本的には製造部門の責任者として辣腕(?)を振るっているわけですが、会社全体の採用関係についても担当しています。 そして中小企業の宿命か慢性的な人材不足に陥っています。特に優秀な社員。それを打開するためにはどうしたものか。。。ある作戦を実行しました。 中小企業は人材不足 私が現在の会社にお世話になって10年近くが経ちます。会社の規模は従業員50名程度の中小企業、その会社で...
健康

自費で接種したHPVワクチン費用、償還(返金)される

我が家の長女が大学生になったのを機に踏み切ったHPVワクチン接種。無料で接種できる年齢を過ぎてしまい自費となった訳ですが将来を考えると接種しないという選択はなかったです。 こうして将来の安心を手に入れたかわりにそれなりの出費を余儀なくされました。 それから約2年。HPVワクチン接種の雲行きが変わるとともに返金という希望が見えてきました。 HPVワクチン接種は結構高額 HPVワクチン。。。子宮頸がん...
いろいろ

夏賞与2022。。。支給額は変わらず、でも手取りが大きく減った話

2022年6月。ようやくコロナの収束が見えてきたように思える初夏です。 この時季は会社員の楽しみ、ボーナスの季節です。さて今回はボーナスは支給されたのか? 支給はされました。でも所得税額に異常あり、です。 夏季賞与も前回並みの支給額 2022年夏の賞与が支給されました。気になる支給額ですが、何とか前回(2021年冬)と同等額は確保できたようです。厳密には4月に昇給がありましたがその分を考えると支給...
いろいろ

楽天モバイルの弱点をHISモバイルとのデュアルSIMで補う

私のスマホで利用している回線は楽天モバイルです。料金の安さと楽天経済圏で少し優遇されるといった理由で使っています。 その楽天モバイル。やはり繋がりにくいというデメリットが私を苦しめ始めました。 そこで私がとった対応は。。。デュアルSIMです。 私の携帯キャリア歴 私が初めてケータイ電話を持った時のキャリアはツーカーでした。実にマイナー。 その後ツーカーのサービス提供終了に伴いauに契約を引き継ぎま...
教育

長女が自ら調べて口座開設した銀行とは

来年春に就職する予定の長女。就職先は結構な遠方ですので必然的にひとり暮らしをすることとなりました。 それと就職するということは自分の稼ぎだけで生活していくことになります。基本的に。本人はそのことに危機感を覚えていて色々調べているようです。 そして今回、楽天銀行のマネーブリッジにたどり着いたようです。 独立を前に情報収集する長女 今年大学4年になった長女は就活を頑張ってGW前に内定を無事に得ることが...
教育

長女が就職決定で資産運用に目覚めたぞ

今年大学4年生になる長女ですが、GWを前に無事就職が決まりました。割と早い決着です。 就活では結構メンタル的に厳しかった様子でしたが就職決定で解放されたのかというとそうでもないようです。次は現実的な問題、お金の不安がメンタルにのしかかってきたようで。。。 就職先は未知の世界、首都圏。新生活に不安。 3月の就職情報解禁から頑張ってきた長女の就活ですが、無事に内定を勝ち取りました。しかも第一志望の企業...
教育

大学生長女の就職活動はどんな感じ?

我が家には男の子と女の子、二人の子供がいます。今その子どもたちは大学4年生です。 どちらかが留年したわけではありません。双子なんで同い年です。 そして大学4年生ということは一大イベント、「就活」の年になります。さて、我が家の子供たちはどう立ち向かうのでしょうか。 長女は就活、長男は進学 我が家に二人いる大学4年生の進路ですが二手に分かれました。 理系の大学生、長男は大学院に進学。これは大学入学時か...
資産運用

投資信託12年目の成績確認

異常に寒かった今年の冬もようやく終わりいよいよ4月、春本番です。このすごしやすい季節は個人的には資産運用関連の節目の季節でもあります。 そう、初めて投資信託の積み立てを始めたのが月でいうと4月でした。それから年月を経ること12年。干支でいうと一回り分です。 決して順調ではなかった相場ですが折れることなく良く続けられたものです。 そして、この一年も色々ありました。結局のところ資産は無事に増えているの...
いろいろ

コロナワクチン接種3回目はモデルナ。無事に切り抜けられたのか?

新型コロナウイルスが猛威をふるい始めて丸2年が経過しました。我が家は今のところ幸いにも家族の感染はありません。しかし勤めている会社では感染者が出たりして対応に右往左往する。そんな2年間でした。 この新型コロナに対抗する武器として登場したコロナワクチン。私も昨年夏に接種しました。そして2回目接種から半年が過ぎようかという2022年春。 3回目の接種に臨みました。ワクチンの種類は少しビビるモデルナです...
タイトルとURLをコピーしました