教育

教育

長男のNHK受信料割り引き変遷

我が家の長男は今春から大学院に進学しました。大学4年に加えてあと最低2年は我が家の扶養家族になります。 大学入学と同時に一人暮らしを始めているのですが一人暮らしを始めると即契約を迫ってくるのがNHKです。 やむなく契約したのですが、満額支払いは逃れることができるようです。その変遷です。 大学生は奨学生で免除 大学生になると同時に一人暮らしを始めた長男。色々な家財道具を揃えたわけですが、当たり前のよ...
教育

大学卒業を控え奨学金の返済手続きを行いました

我が家の子供たちもついに来春大学卒業となります。彼らにとって人生の節目となるこの卒業ですが、卒業すればいよいよ奨学金の返済が始まることになります。 ついに我が家にも返済手続きの案内が来ました。借りる手続きは複雑で面倒でしたが返す手続きはあっけないほど簡単でした。 子供たちが借りている奨学金 我が家の双子の子供たち、長男と長女は現在大学4年生です。つまり来年3月に卒業となります。 長男は大学院に進み...
教育

大学院への進学にも入学金が必要だった話

我が家の双子の子供たちは現在大学4年生。次の進路が決まる時期です。 ひとりは大学院への進学を希望しているのですが、進学するにはそれなりの出費も必要なのが盲点でした。その盲点とは「入学金」です。 大学4年生の子供たち。次の進路決定 現在大学4年生の長女と長男。二人とも順調に単位を主と臆しており、留年することなく卒業できることはほぼ決まっています。 そうなると気になるのは次に進む道。 長女(文系)は就...
教育

長女が自ら調べて口座開設した銀行とは

来年春に就職する予定の長女。就職先は結構な遠方ですので必然的にひとり暮らしをすることとなりました。 それと就職するということは自分の稼ぎだけで生活していくことになります。基本的に。本人はそのことに危機感を覚えていて色々調べているようです。 そして今回、楽天銀行のマネーブリッジにたどり着いたようです。 独立を前に情報収集する長女 今年大学4年になった長女は就活を頑張ってGW前に内定を無事に得ることが...
資産運用

長女が就職決定で資産運用に目覚めたぞ

今年大学4年生になる長女ですが、GWを前に無事就職が決まりました。割と早い決着です。 就活では結構メンタル的に厳しかった様子でしたが就職決定で解放されたのかというとそうでもないようです。次は現実的な問題、お金の不安がメンタルにのしかかってきたようで。。。 就職先は未知の世界、首都圏。新生活に不安。 3月の就職情報解禁から頑張ってきた長女の就活ですが、無事に内定を勝ち取りました。しかも第一志望の企業...
教育

大学生長女の就職活動はどんな感じ?

我が家には男の子と女の子、二人の子供がいます。今その子どもたちは大学4年生です。 どちらかが留年したわけではありません。双子なんで同い年です。 そして大学4年生ということは一大イベント、「就活」の年になります。さて、我が家の子供たちはどう立ち向かうのでしょうか。 長女は就活、長男は進学 我が家に二人いる大学4年生の進路ですが二手に分かれました。 理系の大学生、長男は大学院に進学。これは大学入学時か...
資産運用

子供たちの投資信託の成績をみる

ジュニアNISAでスタートした子供たちの資産運用。6月は節目の月にあり毎年運用状況を確認しています。 さて、今回はどのようになっているのでしょうか。 投資先と投資額 私主導で子供たちの資産運用を始めてはや4年がたちました。投資商品はインデックスタイプ一択です。とにかく時間を味方にすることが出来る高校生で始めた投資。 40~50年は寝かせることも夢ではありません。まずは非課税で、と考えジュニアNIS...
教育

大学の学費が節約できるチャンス。飛び級とは。

長男が通う大学からある連絡がありました。その内容は「飛び級」。良く海外の進学とかで聞くことのあるこの飛び級が何の関係があるのか? 学費の削減も期待できるかもしれない(ちょっと自慢交じりの)話です。 大学生の子供にかかる費用は高額 我が家には子供が二人います。男女の双子です。双子というものは常に同い年なのでイベントがかなり被ります。 これまでも出産費用はもちろん、チャイルドシート、学習机、各種進学、...
教育

年末年始にやること。。。奨学金の継続手続き

何かと大変だった2020年も終わり2021年に入りました。我が家の子どもたちも大学生になって2回目の正月になります。折角の年末年始です。本人たちものんびりしたいところでしょうが、この時期にはひと仕事して貰う必要があります。 それは子供たちが主導で行う唯一の金策、「奨学金」の継続手続きです。手続きは子供たち自身に任せることにし私は後方支援に専念です。その手続き、今年はコロナ渦で少し勝手は違いました。...
資産運用

子供たちの資産運用 ジュニアNISAからNISAへ。

我が家の双子も今年で20歳。ついに大人の仲間入りを果たしました。 20歳というのは選挙権は18歳に譲ったものの節目の年齢であることは昔から変わりません。 そんな20歳投資の面でも節目を迎えました。 ジュニアNISAの期限です。 ジュニアをはずして一般のNISA移行の手続きを行いました。 高校生からNISAでの投資スタート 資産運用を株式や投資信託などで行う際の税制優遇制度であるNISA。 何種類か...
タイトルとURLをコピーしました