来年春に就職する予定の長女。
就職先は結構な遠方ですので必然的にひとり暮らしをすることとなりました。
それと就職するということは自分の稼ぎだけで生活していくことになります。基本的に。
本人はそのことに危機感を覚えていて色々調べているようです。
そして今回、楽天銀行のマネーブリッジにたどり着いたようです。
独立を前に情報収集する長女
今年大学4年になった長女は就活を頑張ってGW前に内定を無事に得ることができました。
現在は自宅住まいなので関西在住ですが就職を機に関東でひとり暮らしをすることになります。いわゆる独立です。
独立、となると親の干渉も受けることなくいわゆる自由を手に入れることができます。
しかしそのためには経済的にも自立が必要。
これまではどっぷりと扶養家族として過ごしていた長女ですが、就職が決まった喜びに浸る間もなく経済面での不安に襲われているようです。
幼いころは親が銀行でお金をおろしているのを見て、お金は銀行に行けば好きなだけ貰えると思っていた長女。
しかし大人になった今は流石にそれは違うということに気付いています。
そう、銀行に行っても預けた分しかおろせません。
引き出せばその分お金が減るということも理解できています。当たり前ですが。
また銀行にお金を預けた場合、その預金には利息が付くことも知っていました。
重ね重ね当たり前ですが。
しかしその金利の低さには驚愕した模様。
そんな現実を目の当たりにして色々調べた結果「自分も資産運用したほうが良いのかな?」と言い出しました。
これに関しては私からはアドバイスとして投資信託についての簡単な資料を渡しています。
渡した資料は投資信託協会から無料でもらえるこんなやつ。
今、一生懸命勉強していることでしょう。
ただ、資産運用としては比較的リスクの低い投資信託と言えどもマイナスにある可能性はある訳で、抵抗感は拭いきれないようです。
肝心の稼ぎは大卒初任給としては世間と見劣りしない額ですが余裕がある額でもありません。
減る心配のない銀行預金で少しでも有利な物はないか調べる長女。。。ついに見つけたました。
楽天銀行と楽天証券を連携させる
果たして長女が見つけたものは。。。
楽天銀行&楽天証券の組み合わせです。
この両方で口座を開設し、この二つを連携させることで楽天銀行の普通預金金利が優遇されます。
その優遇金利は年率0.1%!
令和の時代では結構破格といって良い水準です。
最近少し改悪されて優遇金利の適用される預金上限が設定されましたが。。。まあ、長女が使う分には当分気にしなくて良いでしょう。
これ、私と妻は既に使っているサービスです。
金利優遇の条件はマネーブリッジという連携サービスを申し込むことだけ。
楽天証券の口座があるかどうかが優遇金利の判断基準で、実際に投資をする必要はありません。
まあ、それなりに知名度のあるサービスなので驚くほどでもないのですが長女が独力で調べてたどり着いたところに価値があります。
ただ、全てネットで完結する手続きが怪しいと二の足を踏んでいて、でも気になるということで私に大丈夫か聞いてきたようです。
結局そのやり方はあり、という私の回答を経て楽天銀行、証券の両口座を開設することになりました。
手続きは簡単。スマホにて完結します。
楽天銀行口座開設申し込みの時に楽天証券も申し込むを選択すれば免許証などの本人確認書類のアップロードも1回で済みますので本当に簡単です。
ただマネーブリッジを申し込む前に楽天証券口座を有効にしなければなりませんがそれにはマイナンバーカードのアップロードが必要になるみたいです。
その後楽天銀行のサービス申し込みからマネーブリッジを申し込めば優遇金利が適用されます。
社会人を前に銀行の使い分けを決める
さて、こうして新規に銀行口座を開設しました。
既に持っている口座を含め使い分けを考える長女。
現在長女が保有している銀行口座は以下4つです。
①ろうきん
②地元にある地方銀行
③ゆうちょ
④楽天銀行 ← NEW!
今回開設した楽天銀行は優遇金利のメリットを享受するため貯金に使うとのことです。
まあ、妥当かなと思います。出来れば一定額を給与天引きして毎月積み立てたいところですが。
そして元々あった口座のうちのひとつ、「ろうきん(労働金庫)」
この銀行、ATMでの引き落とし手数料が24時間どこでも無料という隠れたすごい銀行です。
コンビニで手数料がかからずいつでも引き出せるというのは便利この上ないです。
という訳で
生活費を主に保管する・・・ろうきん
めったに引き出さない貯蓄用・・・楽天銀行
残り二つはお暇かな。
という形にするそうです。今のところほぼベストの布陣ではないでしょうか。
ついでに余裕があれば楽天証券を使って投資信託も良いでしょうし。
こんな感じでお金の預けどころについては独立準備が整いました。
それにしても一気に金融リテラシーを身に着けようと頑張っている長女。
頼もしいやら寂しいやら親としては複雑です。
コメント