我が家の太陽光発電と貯めトクサービスの相性を考える

スポンサーリンク

太陽イメージ

私の自宅には太陽光発電が設置されています。
我が家の太陽光発電設置したのはFIT制度(改正固定価格買取制度)が導入されて爆発的に普及するずいぶん前のことです。

確か子供たちが生まれた年に設置しましたのですでに20年近くになりました。
この太陽光発電でこれまで発電した電気は自宅使用がメインです。
そして使いきれない余った発電分は電力会社が買い取ってくれていました。しかも結構良い価格で。

しかし、その制度を利用できる期間がいよいよ終了しました。
この先太陽光発電の売電価格は大きく下がってしまいます。

そんな局面に対し我が家の対応をどうするのか?
考えてみました。

スポンサーリンク

FIT制度(改正固定価格買取制度)の期間終了

我が家の太陽光発電は子供たちが生まれて間もない2,000年に設置しました。
当時まだ太陽光発電はそれほど普及していなかったのですが、余剰電力を買い取ってくれるという制度は当時からありました。

確か電力会社から購入する価格と同程度で買い取ってもらえたように記憶しています。
我が家の場合深夜電力契約していることもありトータルではプラスになると考え導入しました。

ただ設置にあたって補助金があったとはいえ工事費用も含めると200万円近くとまだまだ高額な時代。
太陽光発電による効果を考えても設備費用のもとをとるのは20年くらい先という結構気の長い話に導入を悩んだものです。

ただ、電気代の節約という目的のほかにも非常用電源の確保ができるという思いもあり設置に踏み切りました。

その後異常気象など日照時間が思惑と異なりその都度一喜一憂しながら発電所としての我が家を楽しんでいました。
特にここ10年は法律で買い取り価格が決められ(FIT:改正固定価格買取制度)かなりの高額で買い取ってもらえていました。
そのおかげで一気に設備償却が進むことになりありがたかったです。

しかし、このFIT制度は期限付きの制度です。その期限は10年。
そして2019年10月でとうとう我が家の太陽光発電による余剰電力の高額買取制度は終わりを迎えました。

で、この制度が終わるとどうなるのか?
電力会社が購入してくれる余剰電力の価格が変わります。
これが1キロワット当たり48円から8円。実に6分の1と大幅減です。

これで我が家の「太陽光発電=お得」という図式は大きく崩れてしまいました。

FITに代わる対策はあるのか

この買い取り制度終了に際して立ち向かう策はあるのでしょうか。

①別のところで買い取ってもらう

電力自由化が始まっていますので今までの電力会社以外でも電気の契約ができますが、同じように余剰電力を買い取ってくれる会社もあります。

調べてみると1キロワット当たり9円~10円程度の買取価格でした。
。。。焼け石に水。安いです。
特に我が家はそれほど発電量が多くないので1円の差が大きく金額に影響するほどではありません。

乗り換えたとたん買取価格改悪という可能性も捨てきれず即乗り換えは危険な気がします。

②蓄電池を導入

もう一つの案はどうせ安い価格でしか売れないのなら蓄電池に貯めておいて夜間などに使用するという方法です。

これなら発電分を無駄なく自宅で使用できますのでその分電力会社から購入する電気代が安くなります。
電力会社から購入する単価は売電額より高いので単純計算ではこちらの方がお得になります。

しかし、そのためには蓄電池を購入する必要が出てきます。
これが高額なうえ設置に場所も必要になります。
さらにバッテリーは劣化しますのでいつか「買い替え」なんてこともありそうです。

そうなると太陽光発電で節約できる金額より蓄電池のランニングコストが上回る可能性があって

「よし、導入!」

と簡単に決めにくいところです。
それに加えて、最近この手の電話勧誘がやたら増えています。
断っても断っても何度も電話してきて、かなり鬱陶しくなってきました。
そんなこともあり蓄電池作戦は却下ということになりました。

③電力会社にあずかってもらうという新しい方法

こうして悩んでいると第3の方法があることを知りました。

その名も「貯めトクサービス」というものです。
これが結構よさそうに思えます。そこでもう少し突っ込んで考えてみました。

貯めトクサービスでシミュレーション

「貯めトクサービス」とは電力会社(関西電力)が太陽光発電などで余った電力を預かってくれるサービスのことで今年(2019年)の11月、ちょうどFIT制度の終了するタイミングに合わせてスタートしました。

このサービス、各電力会社で同じようなサービスがありまして我が家の管轄では関西電力のサービスを使うことになります。

関西電力のホームページから引用
「貯めトクサービス」は、お客さまの太陽光発電余剰電力を仮想的に
関西電力の「貯めトクBOX」に貯めておき、
その電気をおトクにお返しするサービスです。

これならわざわざ蓄電池を設置しなくても余剰電力を有効に使えるのでは。。。( ̄▽ ̄)
と色めき立った私。しかしサービス内容を調べてみると微妙な感じです。
実際のサービス詳細を見てみるとこのサービスを利用するには基本料金が必要になります。
考えれば当たり前ですが。

その料金は預ける電力量によって3つのプランがあります。

貯めトクサービスS:預けられる電力は50kWh、基本料金800円/月
貯めトクサービスM:預けられる容量は150kWh、基本料金2,350円/月 
貯めトクサービスL:預けられる容量は無制限、基本料金5,000円/月

一例として我が家に最も合いそうな容量の少ない貯めトクサービスSで試算してみました。
試算の前提は必ず毎月容量一杯の50kWhを預けることとします。
電気代は仮に25円/kWhとして計算すると預けることで節約できる電気代はこのようになります。

50kWh×25円=1,250円
ただし800円の基本料金がかかりますので実際は差し引き450円のお得ということになります。

仮に今まで通り売電するとすると
50Kwh×8円=400円

売電するよりも50円ほどお得なので1年で600円ほど電気代が節約されるということになります。
ですが、これは毎月容量一杯預けられれば、という条件が付きます。

もし発電量が48kWhと少し少なかった場合はどうなるでしょうか。
48kWh×20円=1,200円なので基本料を差し引くと、

400円!

売電するのとお得度は変わりません。
特に冬場などは発電量が下がりますのでこれをキープしようとするとそれなりに大きな発電能力のある太陽光発電装置が必要になります。

※電気代は概算ですので実際は計算結果が多少異なります。

これは年間の発電量を考えると結構微妙なところです。

我が家ではこのサービスを使った方が良いのか?

我が家の太陽光発電はどうなのかと考えてみると一番発電量が多い季節は200kWhとそれなりの発電量です。
その時の余剰電力量は70kWhくらい。

ただし冬場は日照時間が少ない土地柄でもあり発電量自体が100kWhに届くか届かないかという程度に落ち込みます。
となると余剰の電力量は僅かなものです。

こんな状況ですのでもしこのサービスを使うとしたら「貯めトクサービスS」を選ぶことになります。
※ちなみに「S」を利用した場合、容量の50kWhを超えた分は通常の売電として8円/kWhで売電するということになります。

こうしてざっと試算してみても我が家の場合このサービスを使った方が良いのかどうか微妙なところです。

そこで、関西電力にシミュレーションをしてもらいました。
シミュレーションは過去1年の売電量を元に「貯めトクサービス」を利用した場合と現状のままで売電(8円で)する場合とを比較してくれます。

シミュレーションをお願いして待つこと数日。結果は郵送で送られてきます。
封筒の中からシミュレーション結果を取り出し見てみました。

「・・・売電するほうがお得・・・」
その差年間で500円ほどで売電の勝利、でした。残念。

やはり冬場は貯められる電力量が少なく「基本料金負け」になってしまいました。
このシミュレーション結果をもって第3の方法の可能性はついえました。

まとめ

新しく太陽光発電による余剰電力の使い道として登場した「貯めトクサービス」でしたが結果的に我が家では「貯めトクでお得」にはなりませんでした。

こうなると後はどこに余った電気を売るかということになります。
自然エネルギーの買取価格競争なんてものが起こらないかな。。。そんな期待をしつつ当面は8円で売っておきたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました