資産運用を始めて十数年。
あまり成績を気にせず運用できる投資信託をやってます。
最近はあまり追加投資もままならない状況ですが、現状どのような状況でしょうか。
振り返ってみました。
PC更新でデータ消失
毎年この時期に振り返っているマイ投資信託の投資振り返り。
さて、今年も過去1年の成績を振り返り、過去のデータを更新しようと思います。
では過去のデータを呼び出そうとおもむろにPCを立ち上げます。
ちょうど今月5年ぶりにPCを買い換えました。
Ryzen5を搭載したミニPC。
コンパクトなガタイに似合わずサクサクと起動します。
で、肝心の過去データを読みだそうとすると。。。
あれ?ない。。。
先代のPCからデータ移行したはずの「投資信託」フォルダが見当たりません。
思い当たる節がありました。
「せっかくPCを新しくしたのでこの際古いデータを整理するか。」
そんな余計なことをした際にそのフォルダを全て消してしまったようです。
ストレージは1テラバイトもあったのに、整理したことが裏目に出ました。
コツコツと12年積み上げてきた努力が一瞬で終了。PC買い替えで浮かれていた頭が一気に覚めてしまいます。
ちょっと泣きそうにはなったものの、救いはこのブログ。
毎年成績をアップしていたのでその記事を見れば何とか過去を振り返ることは可能です。
済んでしまったことは仕方ありません。
過去データはその記事を見ることにしてここ1年分だけまとめてみました。
投資信託の現在の保有状況
投資信託への投資を始めて13年。
その間にはリストラも経験しました。
投資も人生も山あり谷あり。
そして今、子供たちも成人し、仕事でも再就職した会社で役員になるなどかなり人生面では落ち着いてきています。
そんな13年間で積み上げてきた投資信託の配分はこんな感じです。
基本的にはインデックスタイプの分散投資で始めたのですが、途中でアクティブのひふみ投信を少しつまみ食い。
子供たちの大学費用をねん出するため投資の原資が心もとなくなってきた最近はアメリカ経済に全て託して楽天VTIのみ定期で積み立てしています。
リバランスなどあまりしていないので多少バランスが崩れているきらいもありますが、まあそれほど悪くない比率かなと思っています。
で、13年目の成績は。。。増えも減りもせず。
さて、そんな投資信託ですが13年目の成績はどうだったでしょうか。
証券会社のホームページからデータを引っ張ってきて一年間の推移をグラフにしました。
それがこちら。
どちらかというとマイナス基調で推移したこの1年。
世界情勢が怪しかったのでやむなしといったところでしょうか。
ただ、最終的には少し盛り返して、3月末の状況ではわずかにプラスとなりました。
その利益プラス0.2%
今口座を持っている楽天銀行の定期預金の利率が0.1%ですのでそれにちょっと色を付けた感じ。
リスクのある投資商品としては物足りないですが、まあ長い期間ではこういったこともあるでしょう。
仕方ありません。
冷静に振り返り
ここ一年はあまり芳しい成績ではありませんでしたが、13年トータルで見ると25%程利益が出ていますので長期投資の恩恵は受けられていると思います。
あと、別にやっている株式で配当金ももらっていますし。
さて、14年目はどうするか。。。
といっても今まで通り粛々と続けていくしかないですが。
まあ、これからも一喜一憂せずにこれまでの結果を信じて続けていきたいと思います。
コメント