資産運用 2024年冬のボーナス。。。増額 2024年も早いもので12月、年末です。11月くらいまでは暖かい気候でしたがさすがに12月になると寒さが厳しくなってきます。すでにこの冬初の雪も降りました。交通に支障をきたすレベルではないですが。12月のイベントとしてはクリスマス、年越しなど伝統的な行事が続きますがサラリーマンの一大イベント、ボーナスの支給もこの月です。冬の寒さを吹き飛ばすような暑いボーナスを期待してよいのか。さて賞与額はどの位に... 2024.12.28 資産運用再就職
再就職 ついに我が社にも定年先送りの波が来た 私、tobiuoは来年には60歳の還暦を迎えるいわゆるアラ還です。還暦と言えば赤いちゃんちゃんこを着て孫たちに囲まれて記念撮影というシーンが目に浮かびます。人生ひと段落。残りの人生をのんびりおう歌していくイメージ。。。。ですが、現実は厳しくまだまだ働けという声が。。。定年60歳、雇用延長は65歳まで。。。我が社の場合日本で働いている会社員には基本的に定年というものがあります。今は60歳定年という会... 2024.08.03 再就職いろいろ
再就職 2024年夏ボーナス 2024年6月。例年にも増して蒸し暑い気がします。その6月はサラリーマン界隈ではボーナスの季節になります。ボーナスでこの蒸し暑さも多少は吹っ飛ぶのでは無いでしょうか。私もボーナスを貰って是非蒸し暑さを吹っ飛ばしたい。果たして吹っとんだのかそれとも余計蒸し暑くなったのか。結果は?5月中旬。査定考課にあわせて原資を絞り出す私が勤める会社では夏のボーナスは5月に行われる査定で金額が決定されます。ただし、... 2024.06.29 再就職いろいろ
再就職 2023年夏のボーナス 2023年、そして令和5年の夏が近づいてきました。夏になると、割と自然豊かな地方にある我が家には色んな不快なものが突撃してきます。コウモリ、スズメバチ、ムカデなどなど。こいつらとの戦いが避けられない面倒な季節でもある夏。でも歓迎すべきものもあります。それはボーナス。さて、今回は支給されたのでしょうか。ちょっと調子の悪い我が社ようやく新型コロナの自粛ムードが明け、景気が上向くことが期待されている20... 2023.06.24 再就職いろいろ
再就職 2022年冬賞与。。。逆風の真っただ中 2022年もあっという間に年末になりました。年末と言えばボーナスの時期でもあります。転職以来毎回それなりに支給されていたボーナスですが今回は厳しい結果です。入社後安定して支給されていた賞与私がこの会社に再就職して10年近くになりました。その間、業績は結構安定していました。ですのでボーナスも夏冬欠かさず支給されていました。大体1回1.7か月分くらいの支給額。大企業と比較すると低い水準ではありますが中... 2022.12.17 再就職いろいろ
再就職 人材不足のテコ入れで元同僚を引っぱってきた話 中小企業で役員となった私。基本的には製造部門の責任者として辣腕(?)を振るっているわけですが、会社全体の採用関係についても担当しています。そして中小企業の宿命か慢性的な人材不足に陥っています。特に優秀な社員。それを打開するためにはどうしたものか。。。ある作戦を実行しました。中小企業は人材不足私が現在の会社にお世話になって10年近くが経ちます。会社の規模は従業員50名程度の中小企業、その会社でまあま... 2022.08.20 再就職いろいろ
再就職 転職後の年収大幅マイナスから復活するまでの軌跡 私が今勤めている会社に再就職してから随分経ちました。当時はまさか長年勤めた会社から退職を余儀なくされるとは思ってもおらず、よもやの出来事に右往左往したことが思い出されます。大手の看板を失ったアラフィフ会社員を好条件で採用してくれる奇特な会社などなく、再就職を果たしたものの収入は大きく落ち込みました。そこから頑張って収入面では無事復活を果たしました。ほんと運がよかったです。今回はその軌跡を辿ってみた... 2022.03.06 再就職思い出話
再就職 アラフィフ転職者の希望となれる?ついに役員就任 50歳手前で長年勤めていた会社を希望退職というリストラで去ってから7年半、そしてアラフィフでの転職に苦戦しながらも再就職を果たしてから7年。そんな私がこの春に大きな節目を迎えることになりました。その節目とは「役員就任」。リストラに応じたときには想像もしなかった現況。ただ、その当事者となったことで役員にも色々あるのだなあと知ることになりました。再就職、そしてたどり着いた部長職そして役員就任私が新卒で... 2021.04.03 再就職いろいろ
リストラ 雇用保険の追加給付の対象だったので手続きをする 私は今勤めている会社に最初から勤めていたわけではなく別の会社から転職してきました。その理由は前勤務先の業績不振による「リストラ」。希望退職制度という名の人員カットに応じ、その後半年ほどの転職期間を経て今の会社に再就職をしました。それから結構時間が経っているのでその頃(無職時代)の記憶もかなり薄れてきているのですが、その時代の残骸...とでもいうような種類が突然届きました。雇用保険について...さて... 2020.12.20 リストラ再就職
再就職 転職するなら若いほうが後々楽だなあという話 私が今勤めている会社は新卒入社の社員はほぼなく、人材が必要となった場合は中途採用で補うという方法をとっています。かくいう私も別の企業からの転職組です。実際私がいる部署で見まわしても生え抜き社員よりも中途採用組のほうが多いぐらいです。採用は結構コンスタントに行われていて、今年も新しく若手エンジニアが中途採用で入社してきました。そんな彼を見ながら思ったことがあります。どうせ転職するならやはり若いほうが... 2020.09.27 再就職