健康大腿骨骨折、手術、リハビリそして高額療養費 人生一寸先は闇。いつ何が起こるかわかりません。先日、ちょっとした油断と不注意で結構な怪我をしてしまいました。 手術、入院そして会社は休職。 復帰の道のりとそこまでにかかったお金のまとめです。 一寸先は骨折 順風満帆という言葉がありますが、たとえ今そうだとしても未来永劫続くとは限りません。いや、人生山あり谷ありのほうがある意味リアル。 私個人でも新卒以来30年...2023.03.05健康いろいろ
いろいろ長女が独立…住まい探しに親子で右往左往 我が家の双子の片割れ、長女がついにこの春就職します。就職する先は花の東京。かなり遠地になります。 家を出て一人暮らしとなりますので住む場所を探さないとなりません。これが結構苦労しました。 長女の勤務地は東京ど真ん中。。。さて、どこに住むのか? 大学4回生になる少し前から就職活動を開始した長女。無事GW前には内定をいただき就職活動は終了しました。 まずは一安心です。...2023.02.13いろいろ
節約遠方にてSuicaがエラー。。。さてどうする? 2022年最後の遠方への外出。その時使用したSuicaですがそれがまさかの改札エラーになっていたことに帰宅後気づきました。 精算処理してもらうにも安々と行ける距離ではありません。さて、どうする? 年末最後に東京へ。モバイルSuicaで準備万端 2022年も押し迫った12月、しかもクリスマス直前。所用で東京へとでかけました。 行き帰りは新幹線利用。割と費用がかかりま...2022.12.31節約いろいろ
再就職2022年冬賞与。。。逆風の真っただ中 2022年もあっという間に年末になりました。年末と言えばボーナスの時期でもあります。 転職以来毎回それなりに支給されていたボーナスですが今回は厳しい結果です。 入社後安定して支給されていた賞与 私がこの会社に再就職して10年近くになりました。その間、業績は結構安定していました。 ですのでボーナスも夏冬欠かさず支給されていました。 大体1回1.7か月分くらいの...2022.12.17再就職いろいろ
いろいろ助成金をもらって会社に喫煙所を設置してみた 会社の運営を少しですが担っているとたくさんのお金が出ていくところを目のあたりにすることになります。 設備投資などは後々それがお金を生むと思えばキャッシュフローの問題だけで済むのですが、そうでもない投資を行わなくては行けないケースもあります。 その時にうまく使いたい助成金。今回は喫煙室の設置費用について助成金をいただきました。 その過程で「?」と思ったことがあります。 ...2022.11.08いろいろ
いろいろ人材不足対策として外国人採用で勝負 私が今勤めている会社は社員50名規模の中小企業。職種は製造業です。この会社に再就職してから10年近く、今や採用まで担当するようになっています。 ただ、最近は「人手不足」の文字が常に付きまとうようになっていて。。。 今回は外国籍人材の採用をやってみた、という話です。 とにかく人が足りない中小企業 中小企業と言えば慢性的な人手不足にあえいでいるイメージがあ...2022.10.02いろいろ
健康今度はスズメバチが襲来。撃退にかかった費用はいかほどか。 我が家は割と自然豊かな土地柄にあります。ですので色んな”いきもの”が生息しています。 その”いきもの”ですが外で自由にしてくれている分には文句はありません。しかし、そう簡単ではないようで以前コウモリが襲来したときは結構大変でした。 そして今年。新たな刺客が現れました。スズメバチです。 自然豊かな立地では生き物の登場も結構あります 割と田舎にある我が家。...2022.09.04健康いろいろ
再就職人材不足のテコ入れで元同僚を引っぱってきた話 中小企業で役員となった私。基本的には製造部門の責任者として辣腕(?)を振るっているわけですが、会社全体の採用関係についても担当しています。 そして中小企業の宿命か慢性的な人材不足に陥っています。特に優秀な社員。それを打開するためにはどうしたものか。。。ある作戦を実行しました。 中小企業は人材不足 私が現在の会社にお世話になって10年近くが経ちます。会社の規模は従業員50...2022.08.20再就職いろいろ
いろいろ夏賞与2022。。。支給額は変わらず、でも手取りが大きく減った話 2022年6月。ようやくコロナの収束が見えてきたように思える初夏です。 この時季は会社員の楽しみ、ボーナスの季節です。さて今回はボーナスは支給されたのか? 支給はされました。でも所得税額に異常あり、です。 夏季賞与も前回並みの支給額 2022年夏の賞与が支給されました。気になる支給額ですが、何とか前回(2021年冬)と同等額は確保できたようです。厳密には4月に昇給...2022.06.26いろいろ
いろいろ楽天モバイルの弱点をHISモバイルとのデュアルSIMで補う 私のスマホで利用している回線は楽天モバイルです。料金の安さと楽天経済圏で少し優遇されるといった理由で使っています。 その楽天モバイル。やはり繋がりにくいというデメリットが私を苦しめ始めました。 そこで私がとった対応は。。。デュアルSIMです。 私の携帯キャリア歴 私が初めてケータイ電話を持った時のキャリアはツーカーでした。実にマイナー。 その後ツーカーのサー...2022.06.18いろいろ