転職する側と受け入れる側。両方の立場で年齢の壁を考えてみた。

スポンサーリンク

年齢イメージ

私はこの春から昇進し部長を務めることになりました。
中途採用された社員としては初めてのことだそうです。そんな話を聞いて少し天狗になりかけた私ですが、そうのんびりと出来るはずもなく様々な面倒ごとが降りかかってきています。

その最たるものが、人の確保です。
ありがたいことに工場は忙しくしているのですが中小企業そもそも余剰な社員を抱えていませんので忙しくなると即、人手不足に直面することになります。

そこで、今緊急の仕事として社員の求人という業務に取り掛かっています。この会社に転職してきた身としては5年ほどで立場が180度変わってしまい少し戸惑っています。
人生脂がのってくるといわれる40代以降の私は結構ジェットコースターのような経験をしています。

その経験と今の立場とで見え方が異なる転職事情を少しまとめてみました。

スポンサーリンク

リストラによる希望退職

40台も終わりに差し掛かったころ、新卒から長年勤めていた会社を「業績不振」という荒波が襲いました。
思えばここから、想像もしていなかった人生の選択の連続が始まりました。

当時、私が勤めていた会社は希望退職という名の人員削減に踏み切ったのですが、最近よく聞く
“45歳以上が対象”
などという年齢の縛りもなく全社員対象で実施されたというところが危機的な状況を物語っていました。

当時30代くらいの若手社員は比較的転職もしやすいことでこの会社に見切りをつけるように希望退職に応じていました。
しかし私の場合40台も終わりに差し掛かっていたいわゆるアラフィフです。

退職に応じたとしてもその先に不安が残ります。
起業するなどというスキルも持ち合わせていませんし割り増しでもらえる退職金でリタイヤということも難しいところ。

となると転職となるのですが、年齢的に厳しいのではないかなどと思い悩んでいました。

結局40台ぎりぎりならまだ間に合うのではないかと、退職に踏み切った訳ですが実際はそれほど甘いものではなかったです。

そしてアラフィフでの転職活動

こうして無職となった私ですが、しばらくは退職金と失業手当でのんびりする。。。などということもなく即転職活動に移りました。
当時50歳になるまでに決めないと、という自分でタイムリミットを決めてしまったのでかなり焦りがあったと思います。

結局アラフィフでの転職活動は危惧していた通り苦労しました。
同じ時に退職した30代と転職適齢期といわれる元同僚たちが比較的早く再就職を果たしている中、求人案件も限られてしまう私。

私のように年齢が武器にならない状態で退職した同僚たちも当然いたのですが、退職前にコネなどで行き先が決まっていたようでこれも比較的早く再就職していきます。
そんな中、全くコネなど持ち合わせておらず、しかも管理職経験もない私は当然再就職が簡単には決まりません。

月に1回、失業保険の手続きにハローワークに行くのですが、徐々に元同僚たちの姿が減っていくのを目の当たりにし、当時後悔したことを覚えています。

結局、無事に再就職ができたのは退職してから半年が過ぎた頃でした。
これでも私の年齢からすれば平均より少し早いくらいだったそうです。まだ運が味方をしてくれた再就職でした。

この経験から割増退職金などの甘い言葉に乗せられての退職には賛成できないという立場をあれ以来取っています。

そして、採用する側に立場が変わる

こうして現在勤めている会社に再就職を果たして5年が経過しました。
転職直後は慣れない仕事にどうなることかと思いましたが「石の上にも3年」とはよく言ったものです。
徐々に仕事にも慣れ、絶望的なまで下がった収入も今や転職前の水準を上回れるところまで来ました。これは本当に自分をほめてやりたいところです。

おまけに今度は人手が足りないので新たに社員を採用する立場になっています。
これは採用面接の対応だけではなく、求人を出すところから全て任せられました。
いわゆる丸投げです。

そして今転職エージェントなどにコンタクトをとっています。
そうなると、何かのタイミングで求職者のリストを目にすることも多くなります。
私がいざ人材が欲しいという目でそのようなリストを見てしまうと真っ先に見てしまうところがあります。

年齢です

学歴などはあまり気になりません。そもそも中小企業なので学歴で選別できるわけありませんので。
しかし、年齢はどうしても気になります。管理職として人材が欲しいのであればよいのですが即戦力が欲しいと考えると年齢は大きな判断基準になります。

出来れば30歳代が欲しいところ、ただし40歳代までなら検討の余地はあるかな、という感じです。
そしてアラフィフ…どうしても書類選考で不利になることは否めません。

私自身が年齢で苦労したことを棚に上げてもやはり年齢でスクリーニングをしてしまいますので転職経験のない採用担当者ならなおさらではないでしょうか。
奇しくも採用する側になってリアルに分かった年齢の壁でした。

とは言えシニアで働きたい人は結構多い様子です

ちなみにシニア世代に方々の働く意欲は旺盛なようで、最近はシニア世代の求職者を集めたキャリアバンクといわれるものもあるそうです。
定年を過ぎても働く意欲がある人材を積極的に活用しようというもので政府の方針にもなっている働き方の改革です。

私などは70歳どころか普通の定年(60歳)まででもうたくさんという感じなのですが、結構そのような人たちは多いようです。

ちらっと求職者リストを見たのですが結構多くの方が登録しています。
中には80歳を超える人もいたりして少々驚きました。
まさに生涯現役。。。ではあるのですが私に置き換えるとまだ30年近く働くということかと。

色んな意味で年齢と就業の現実を垣間見たような気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました