夏枯れ時期に株式乗り換え実行。どうなるのかな。

スポンサーリンク

153417
ようやく会社の夏季休暇に突入です。
私は有給休暇をいただいて一日早く長期休みの解放感に浸っているのですが、休暇を取っている最後の平日に久しぶりの株の売買を行いました。

というのも保有株のひとつ「サムコ」があまりよろしくな状況になったからです。


私の保有株の状況把握ですが、それほどしっかりと行っていません。
いわゆる情弱の状態です。
そんな私ですがこのサムコについてようやく良くない情報を知ることになりました。

ひとつは株主優待の条件変更です。
このサムコは株主優待としてQUOカードがいただけるのですが、これの条件が最低単元数の100株から300株に変更されていました。改悪です。

そういうこともあるとは思いますが、そもそも株主優待制度を始めたのが平成26年ですので、3年ほどで改悪というのはいかがなものかと思います。
そこで不信感を抱いたのが一つ目。

次に減配です。
業績不振を受けて配当を予想の20円から15円に引き下げました。
私の平均所得価額は1株805円でしたので配当利回りが2.5%から1.9%に低下する事態です。

いずれもやむを得ない事かもしれませんが私からすればダブルパンチ。心が折れる状況です。
幸いこの株式を購入したのはイギリスのEU離脱ショックの時ですので、今でも含み益はある状況です。

そこで、売却を決意しました。
ということで株価915円で無事売却、少ないですが売却益も得ることが出来ました。
NISA口座なので税金もなしです。
結果11,000円の利益となりました。

次にこの売却益を含んだ資金で何か株式を購入しようと考えました。
来る暴落に備えて現金で保有ということも考えましたが、そもそも私の全株式保有額はそれほどでもありませんし、配当がそこそこ頂ける株式への投資であれば良いかなと考えました。

そして、そこそこの配当金がもらえそうなところであまり大きな会社でないところを探した結果、今回購入したのは
オーウイルという会社です。

なんでも食品副原料専門の商社でビタミンC、マンゴー加工品ではシェアトップとのこと。
配当金は30円で取得価額は826円、配当率3.6%と結構よい水準です。
それとニッチな商社というのも初めてなので面白そうです。

ということで、休み前に投資金額は変わらずに配当金の期待値を向上させることとなりました。
これが吉と出るのか凶と出るのか?
そもそも今動くことは正解だったのか?
大けがしないことを祈りつつ、今後の値動きを見ていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました