5月に入って税金関係の通知が届きました。
自動車税や固定資産税です。
来るのは判っていても、やはり嫌なものです。
自動車税は金額が判っていますが固定資産税は自宅の土地や建物の時価が反映されませので通知が来るまでどの位請求されるか判りません。
今年の通知額は次のとおりでした。
自動車税:45,000円
軽自動車税:7,500円
固定資産税(土地):37,600円
固定資産税(建物):12,500円
合計102,600円と結構な額になりました。
自動車税は一括払い、固定資産税は4回の分割払いで納入していくことになります。
住民税や所得税は給料から天引きされるのであまり、税金を払っている痛みは感じにくいですが、これらの税金は消費税と並んで痛税感が強いです。
消費税は物を買わなければ支払わなくて済みますが、自動車税・固定資産税は持っているだけで毎年収めなければなりません。
節約しようと思うと手放すしか無い。
また、所得税や住民税は自分の収入によって納税額が変わります。
私は転職で給料が下がりましたが、所得税や住民税も下がりましたので手取りは思ったほど下がりませんでした。(とはいえ、全く余裕は無く赤字になる月もしばしば。。。)
ですが、自動車税・固定資産税は所得に関係なく定額です。
収入の下がった私にはインパクト大です。
しかも、そろそろ軽自動車の買い替えどきが近づいています。
今度買い換えた場合は税制改正で納税額が上がってしまいます。
その額10,800円・・・3,300円も負担増。
今までは下がった給料をどう補うかを考えて投資や節約をしてきました。
そんな努力も税制改革で簡単に吹っ飛びます。
延期されるとも言われていますが一応消費税増税も控えています。
このインパクトをどうかわしていくのか。。。頭の痛いところです。
コメント