楽天証券が7月から始めたサービス「楽ラップ」。
ロボ・アドバイザー と名付けたFinTech技術を利用して、投資する人に合わせた比率で運用を行ってくれるというものです。
このような「ラップ口座」は以前から証券会社などが取り扱っていましたが、投資額が大きい、手数料が高いなどあまり使えるようなものではありませんでした。
このような中で始まった「楽ラップ」。
印象としては、初めて投資をしようと思っている方にはよさそうな感じです。
楽天証券のウエブサイトを見てみると「楽ラップ無料診断」というのがありました。
15問ほどの質問に答えると ロボ・アドバイザーが自分に合った運用コースを提案してくれるというものです。
物は試しということで私も診断をしてもらいました。
最初に性別と年齢を質問されます。
これは基本情報。。。
その後の質問は性格診断をしているようでした。
で、順番に答えていくと、投資に関わる自分の性格が表示されます。
私の場合は以下のような診断でした。
・リスクをまったくとりたくない訳ではないが、なるべく避けたい。
・その一方、想定外の事態にも比較的対応できる。
・新しいものにはあまり手を出さない。
うーん。いまいちピンと来ませんが一応受け入れることにします。
そんな私にお勧めの投資の配分はこの様になるようです。
国内株式 16.6%
国内株式 20.6%
多少の違いはありますが、ロボットと私の考え方はあまり変わらない印象です。
元々私の投資比率が合っているのかどうか、不安を持ちながらの運用でしたが、FinTech技術での判断と近い結果だったことは少し勇気づけられました。
この結果から私的には楽ラップは結構使えるように思います。
初めて投資を始める方で何が何だか分からないという方は試しに診断だけでもしてみたら参考になると思います。
その結果を見てそのまま申し込んでも良いですし、結果を参考にして自分で手数料の安い投資信託を購入するという方法もアリですし。
ちなみに私が積み立てしている投資信託のうち
この点でも勇気づけられる無料診断結果でした。
ちなみに実生活では大企業の安定を捨て、早期退職という結構なリスクを取りました。
その記録をシリーズでアップしています。興味があれば御覧ください。
コメント