ついに年が変わって2019年に入りました。
2018年最後の振り返り、12月に得ることができた副収入をまとめました。
果たしてどうだったのでしょうか。
株式関係
12月の株式による配当金は私としてはかなり多かったです。
計10社と会社数が二けたになりました。
【特定口座】()内は税抜きの受け取り金額
伊藤忠テクノソリューション:2,400円(1,913円)
味の素:1,600円(1,275円)
三菱UFJフィナンシャルG:1,100円(877円)
京阪神ビルディング:1,000円(797円)
伊藤忠:3,700円(2,949円)
【NISA口座】
みずほフィナンシャルG:3,750円
京阪神ビルディング:1,000円
オリックス:3,000円
大研医器:2,000円
スカパーJSATHD:900円
KDDI:5000円
京阪神ビルディングが特定口座とNISAでかぶっていますが、合わせて配当金の合計が25,450円(受け取り金額で23,461円)になりました。。
12月はそれなりに配当金がいただけそうと期待していましたが、私としては満足のいく結果でした。
また、貸株金利としての収入も426円と馬鹿にできない金額をいただくことができました。
これを合わせて株式関係の収入税込みで25,876円と個人的にはホクホクです。
ソーシャルレンディング
クラウドクレジットで運用しているソーシャルレンディング。
前月(11月)には単月でマイナスになってしまったのですが、12月は少しですが盛り返しています。
東欧金融事業者支援ファンド60号(1万円投資):プラス89円
東欧金融事業者支援ファンド58号(1万円投資):プラス169円
東欧金融事業者支援ファンド37号(5万円投資):プラス3,385円
円高の影響を受けて期待利回りが5.5~9.3%だったものが結局1.7~6.6%とかなり下がってしまったのが痛かったです。
また、毎月分配のファンドでも少しですが利益が出ています。
ヨーロッパ自動車リースファンド1号:利金分53円
バルト三国自動車リースファンドII4号:元本分返済のみ
バルト三国自動車リースファンドII2号:元本分返済のみ
ペルー小口債務者支援プロジェクト39号:利金分205円
これらを合わせてソーシャルレンディングの収入は3,901円です。先月から比較すればよかったと思うしかないでしょう。
また、先月遅延の連絡があった2案件については状況の連絡が随時入ってきています。
カメルーン中小企業支援プロジェクト17号
北欧不動産ローンファンド2号
いずれも事態は前進しているようなので、様子を見ていきたいと思います。(様子を見るしかないのですが)
AdSense
Google AdSenseの収益は初めて3,000円を超えました。これまで単月では2,000円を超えたことがないので私としては史上最高額です。
ブログへのpvはそれほど増えていませんし、12月は収益が増えやすいと聞いていましたので時期的な要因なのかなと思います。
11月と12月の2か月で5,000円を突破しましたので次の振り込みまでは少し早まるかもしれません。楽しみです。
とは言いながらも12月の収入は0円ですが来月に期待が持てる0円です。
まとめ
以上をまとめると12月のトータルは
29,777円(税込み)
という結果でした。
このように12月はもう少しで3万円というところまで収入がありました。
12月はボーナスもいただけましたので懐はそこそこ温かい状況です。
この収入を再投資することで2019年はさらなる収入増に近づけていきたいです。
コメント